除雪作業で腰を痛めていませんか?痛みがある時ほとんどの方が間違える対処の仕方
top of page
新着情報


除雪作業の後「疲れた」といっていつもよりゆっくりとお風呂に入ってはいませんか? これは使った筋肉は炎症を起こしていますので、それがより強くなり筋肉痛を引き起こしやすくなります 症状がある時は絶対に避けたい対処法です 完治を遅らせてしまいます...


- 2022年12月22日
ジャンパー膝を克服するためには?
ジャンパー膝はなぜ発症するのでしょうか? そして治りずらいのでしょうか? バスケットボールやバレーボールのようなジャンプ競技に多く発症するのがジャンパー膝です 一般的にはオーバートレーニングによって生じる事が多く、「使いすぎ症候群」とも言われていますが、実際は使い方の問題な...


- 2022年12月20日
アキレス腱症で思うようなプレーが出来ていないあなた!有効的な治療があります
以前はアキレス腱炎と呼ばれていましたが、最近ではアキレス腱症と呼び名が変わりました キレス腱症は陸上の長距離ランナーに多く発症する障害で、走る、歩く、跳ぶ、つま先で蹴るなどの動作によるアキレス腱への繰り返しの負担が原因とされています...


- 2022年12月19日
肉離れはなぜ起こるのでしょう。どうして治りずらいのでしょう。肉離れを克服してスポーツを楽しみましょう!!
肉離れの原因は筋肉が引き延ばされながら収縮するとき筋力に負けて筋が断裂する障害です スポーツ選手は筋力が強く、しかも急停止や方向転換など多くの負荷がかかるため発症しやすいと思われます 大腿四頭筋に発症しやすく、二度損傷(大腿部の中央付近)に起こることが多い様です...


- 2022年12月16日
股関節痛でお悩みではありませんか?歩行時・立ち上がり・坐位時どのような時に痛むのか確認してみてください
スポーツだけではなく日常生活動作においても股関節にかかる負担は大きいですね 痛みを感じながら何の治療も受けずスポーツ・生活を続けている方も多いのではないでしょうか? 放っておくと炎症を起こしたり時には変形性股関節痛になる場合もありますので軽く扱わない方が良いと思います...


- 2022年12月15日
捻挫・ケガ等で思うようなプレーが出来ない!!早期回復で思い切りスポーツを楽しみましょう
捻挫を起こしやすい部位はやはり足関節が多い様です。 スポーツなどでは急な方向転換・停止で多くの負荷がかかり引き起こしやすい箇所となっています そして、テーピングなどで固定して競技を続けているケースも少なくないようです...


- 2022年12月13日
肩こり・首こり辛いですよね。ではどうして起こるのでしょうか?そしてどのような治療法が良いのでしょうか?
辛い肩こり・首コリは女性の割合が多いようです。そして慢性的に症状が出ている方が多いです そのほとんどが生活習慣が原因で起きているといわれています 近頃ではスマホ・パソコンを操作する時間が長い方が多い様です テレビや動画を見る事が多い方は眼精疲労が原因になっていることもありま...


- 2022年12月12日
腰痛でお悩みではありませんか?意外な箇所に原因があることがとても多いんです。いますぐチェックしてみてください
当治療室でも腰痛の症状を訴えられる方はとでも多くいらっしゃいます 男性と女性の比較では男性が約60%になります ではなぜそんなに多いのでしょうか? その原因をご紹介していきたいと思います 人は立位時は左右どちらかの足に重心を乗せています(支持足)...


- 2022年12月11日
頭痛でお悩みではありませんか?痛み止めを飲んでその場をしのいではいませんか?痛みは筋肉の緊張が原因で発症している場合も多いのです
頭痛は時を選ばず突然起こるとても不快な症状で、ほとんどの方は鎮痛剤で症状を抑える。 とうとういわゆる対処療法を行っていると思われます 原因は肩こりや、過労、睡眠不足、女性は婦人科も関係している場合があります また、自律神経の不安定、気圧・気温の変化などで症状が起きる場合もあ...

- 2022年12月4日
アキレス腱症のお悩みを抱えていらっしゃる皆様!もうその障害を心配する必要はありません
アキレス腱症のお悩みを抱えていらっしゃる方! 必見です!! 陸上競技長距離ランナーに多く見られる障害です この障害はアキレス腱だけではなくその奥にある脂肪体を柔らかくして動きをスムーズにする必要があります 当治療室の高気圧酸素BOXで筋緊張・筋疲労を緩和します...

- 2022年12月3日
肉離れ!!痛みだけを押さえる対処療法のみで競技を続けていませんか?
肉離れでお悩みの方は 当治療室にお任せください 安静やテーピングなどで症状を抑え込んでも今後の生活にも影響が出てしまいます 損傷を起こした部位は不活動により他の部位に負担をかけてしまいます いわゆる二次的障害を予防するためにもしっかりとした処置が必要です...

- 2022年12月2日
テニス肘でお悩みではありませんか?原因がわからずになかなか解消せず思い切り楽しめていないのではありませんか?
テニス肘は原因も様々です いわゆる肘関節の他に腕の関節には橈骨と尺骨で動く(腕のひねり)箇所があります ここにも多くの負荷がかかり症状を引き起こす原因ともなっています 当然ですが、毎日のケアが必要となります それが十分ではないと障害を起こすリスクも増します 当治療室では...

- 2022年12月1日
野球肩でお悩みの方!痛みを解消して大好きな野球をもっと楽しみませんか?
野球をされている方はほとんどが肩や肘に不安をもっていらっしゃいますね 急性も慢性でもその痛み解消できます まずは筋肉の継続的疲労が原因になっている場合がほとんどですので、高気圧酸素BOXによりそれを取り除きます 動かなくなった筋肉は二次障害を引き起こします...

- 2022年11月30日
ジャンパー膝でお悩みの方!
ジャンパー膝は使いすぎから発症するためなかなか完治しません おまけに繰り返して発症することが多い障害です それは、筋肉の不活動により十分な動きが出来ないまま運動を続けるからです 痛みが緩和した後、筋肉の動きを良くしてあげればそれを予防することができます...

- 2022年11月29日
捻挫でお悩みの方!痛みが取れても安心しないでください
捻挫は 足関節に発症することが多い障害です ほとんどの方が繰り返し同じ個所を損傷しています これは安静・固定などで筋の癒着やその下にある脂肪体が硬くなってしまい筋の滑走性が十分ではないため起こるケースが多いようです その癒着をとり、筋の滑走性を良くすることで再発はかなり予防...

- 2022年11月28日
肩こり!押したり揉んだり叩いたりしていませんか?原因は他の所にあるかも知れません
肩こり! 軽く見られがちな症状ですがお体の様々な不調を知らせてくれるサインでもあります 放っておかずに今すぐ原因を確かめて適切な治療をしてください 当治療室ではカウンセリング・姿勢分析・触診等でその原因を特定し、根本的な治療をいたします...

- 2022年11月27日
腰痛でお悩みではありませんか?日々のケアで症状が出ないようにしましょう
日常生活は正常な姿勢より体のどこかに負担をかけながら過ごしていることが多いものです したがって、毎日のストレッチや柔軟体操が必要となります ほとんどの方が症状をお持ちてないとそこまでは行っておりません 筋疲労の蓄積された部位は動きが悪くなり筋膜によって繋がった箇所に症状が出...

- 2022年11月26日
腱鞘炎でお悩みの方!その痛みもう我慢しなくても大丈夫です
腱鞘炎は 同じ動作を毎日のように繰り返し続けていると発症しやすいので、仕方がないとお考えの方も多いと思います ところが、使いすぎより、筋肉の滑走性が悪かったり、筋肉が癒着を起こして発症するケースがとても多いことがわかりました...

- 2022年11月25日
ケガの痛みを解消してスポーツを楽しみませんか?
あなたは痛みを我慢しながらスポーツをしていませんか? 障害を抱えたまま続けていると筋の不活動等により二次障害を引き起こします 出来る限り早く解消したいものです 当治療室では高気圧酸素BOX・超音波治療器・低周波治療器などスポーツ障害改善のための機器を取り揃えております...

- 2022年11月24日
アキレス腱症のお悩みを抱えていらっしゃる方!もうその痛みを我慢する必要はありません
アキレス腱症は 陸上競技長距離ランナーに多く見られる障害です 特に踵骨付着部位に発症すると治りが悪いですね おまけに症状を抱えながらトレーニングを続けているので、長引いてしまうケースが多いです そんな方にも筋肉疲労を取り除き、滑走性を良くすることでトレーニングを続けながらで...
bottom of page